-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社鈴弘建設、更新担当の中西です。
今回は、
~長持ちする外構のディテール大全~
外構の寿命は“見えないところ”で決まります。ここでは部位別に、設計→施工→維持管理の勘所をチェックリスト形式でまとめました。🔧
設計
呼び強度24–30/スランプ12±2cm目安/空気量4.5–6.0%(寒冷地)
目地3–4mピッチ/板厚100–120mm/ワイヤーメッシュ or D10@200
施工
路盤砕石10–15cmを転圧(締固め度95%以上)
W/Cを下げる(過水NG)、コテ仕上げ後すぐ散水orシート養生 7日
24時間以内にカッターで目地切り(深さt/4〜1/3)
維持
白華は弱酸洗浄→中和→再洗浄、含浸材で中性化・凍害を抑制
設計
外装床タイル(防滑R値)を選定/勾配1–2%/排水目地へ誘導
インターロッキングは路盤→6〜8cm砂層→エッジ押さえ
施工
下地の含水率を管理/プライマーと接着材はメーカー仕様厳守
石材は二度練りモルタル・バターレンガで密着UP
維持
目地の欠損は早期補修/防滑メンテを季節前に🔄
設計
RC擁壁:土圧・水圧計算/水抜きピッチ/捨コン・フーチング寸法
ブロック塀:控壁・D筋・縦筋/工作物基準を遵守
施工
鉄筋かぶり・定着・継手位置/生コンはスランプ・温度・供試体
ブロックは空洞充填モルタルを流動化、棒突きで空隙ゼロ
維持
クラックはエポキシ注入等で止水・補強/目地割れはUカット+弾性材
設計
風荷重と柱ピッチ/基礎独立フーチング or 連続基礎
門柱は配線・宅配BOX・インターホンの先行配管
施工
アンカー深さ・鉛直精度/異種金属の電食対策(絶縁ワッシャ)
充填モルタルは無収縮を選択すると収まりが綺麗
維持
金物はタッチアップで早期腐食を防止/ヒンジ・錠の年次点検🔧
設計
動線にフットライト、シンボルツリーにスポット、足元はグレア低減
人感+明るさセンサー+タイマーで省エネ運用
施工
PF管/VE管で先行配管、ジョイントは防水コネクタ+ドリップループ
分岐盤の系統表を盤扉裏に貼付
維持
年1でタイマー時刻・減光設定を見直し/ランプ・PSUの寿命管理
設計
常緑+落葉の階層構成/根鉢1.5~2倍の植孔・客土厚300mm目安
自動潅水(点滴)と雨水タンクで維持を楽に
施工
植付け前にたっぷり潅水/支柱・シュロ縄で固定
マルチングで蒸発抑制&雑草抑制
維持
剪定・病害虫は年間計画化/立枯れは早期植替えで景観維持
透水性舗装・レインガーデンで雨水の地中還元
高炉/FA混合セメント・低炭素コンクリートでCO₂削減
リサイクル砕石・再生ゴムエッジの採用
ソーラー照明+BEMS的タイマーで電力削減
目地・シーラー・含浸材の再施工周期
照明タイマーの操作方法/非常時のブレーカ位置
植栽の水やり回数(季節別)・剪定のタイミング
保証範囲と連絡先(写真付き)📞
水たまり・凍上ゼロ
クラックの補修件数
照明の稼働率・苦情ゼロ
植栽活着率・剪定/除草の工数
メンテ費の予算内着地(±10%)
株式会社鈴弘建設では、プランニングから施工、アフターメンテナンスまでワンストップでサポート!
ぜひお気軽にご相談ください。
皆さんこんにちは!
株式会社鈴弘建設、更新担当の中西です。
今回は、
~失敗しない外構計画~
外構は見た目(デザイン)×機能(使い勝手)×耐久(構造・排水)の三立て。ここが揃うと“暮らしの質”が上がります。本稿は、初回打合せ~着工前にやるべきことを、現場目線で迷わない順番にまとめました。
測量:GL・隣地高・道路高・既存桝・勾配を実測(簡易レベルでOK)
地盤:路床CBR・締固めやすさ・凍上の有無(寒冷地)
法規:用途地域・建築協定・景観条例・道路占用・越境の確認
インフラ:ガス/水道/電気/通信の引込位置、将来のEV・給水栓位置
日影風向:洗濯/植栽/雪庇の影響をメモ
騒音・視線:目隠し必要エリアを“赤入れ”
現調写真は同アングル3点(遠・中・近)+手計測スケッチで、提案の精度が跳ね上がります。
基本勾配:土間・アプローチは1~2%、建物側へ水を寄せない
集水:最下点に集水桝+U字・暗渠を配置
透水・保水:透水性コンクリート/透水性舗装/砂利+防草シートの使い分け
雨水活用:レインガーデンや貯留タンクでピークカット️→️
車の動線:進入角・切返し回数・ミラー死角を現場で試走
人の動線:玄関⇄駐車⇄宅配⇄物置を直線で結ぶ/段差は1/12勾配でユニバーサル対応
置場:自転車・ゴミ置き・物干し・アウトドアギアの“定位置”を設計時に確保
擁壁・塀:高さや構造基準(控壁・鉄筋・開口率)
乗入れ工事:道路管理者の承認・復旧仕様
照明:眩光と越境光に注意(配光とタイマー設定)
土間:コンクリート(呼び24–30、目地3–4mピッチ)/洗い出し/スタンプ
アプローチ:インターロッキング・大判タイル(屋外対応・防滑R値)・自然石
見切り:コルテン鋼・アルミ見切り・ピン固定エッジ
フェンス/門柱:目隠し率・風圧・基礎寸法/宅配ボックスは先行配管
照明:ポール/フットライト/ライン照明(人感+天候タイマー)
植栽:常緑+落葉のミックス/根鉢サイズと客土厚を明記
土工・残土・搬入出を別計上
基礎寸法・配筋は図面寸法に連動(“一式”を減らす)
加工手間:タイル小口処理・斫り・転圧回数
電気:分岐回路・スイッチ位置・光センサー・予備配管
予備費:**10〜15%**で“想定外”を吸収
夏:急乾燥→散水養生/シート、コンクリは遅延剤も選択肢
冬:凍結回避→早強・保温/養生マット、初期強度が出るまで交通止め
雨:洗掘・色ムラ回避→延期 or 覆工、透水材は施工後の散水テスト必須
勾配不足で水溜り → 初期にレベル出し、目地で細かく逃がす
クラック多発 → 過水・路盤不足・目地不足 → 配合・転圧・目地を図面で確定
白華(エフロ) → 低W/C+養生+シーラー、発生時は弱酸洗浄→中和
タイル浮き → 下地乾燥不足・プライマー不良 → 含水率管理
眩光クレーム → 角度調整+ルーバー+減光スケジュール
物干し/自転車置場が狭い → 早期ゾーニングで寸法確保
越境/境界トラブル → 着工前の立会確認+写真記録
既存高低差・排水計画・勾配
乗入れ位置・車の切返し動線
材料サンプル(実物)・色番
照明配光・タイマー・人感
植栽リスト・潅水方法
見積内訳(残土・基礎・電気)
工程・季節対策・養生期間
株式会社鈴弘建設では、プランニングから施工、アフターメンテナンスまでワンストップでサポート!
ぜひお気軽にご相談ください。